投稿日: 2017年9月30日2020年1月15日 投稿者: 鈴木9月ラスト 今日の飛行場穏やかな天気のもと参加は6名 内山さんはいつもの電動ピラタス?サッサと2フライトして昼前に無事帰宅。 久々の菜花さんは山形のスポーツマン大会に向けて新作機を調整。頑張ってください! 更に新作ラッシュ、大沢さんは非力なモーターを交換して快調なフライト。グライダーも楽しんで下さいねー! こちら矢萩さんの上反角不足の新作機。改良すべきか一日中悩んで居ました。きっと一杯やったら鋸を手にする事でしょう。 山田さんの新作エンジン機、なにやらカルマートの感じがしないでも無し。飛びは良い感じ! でもハードランディングでシャコタンとなりました〜!でも明日には治っているでしょう。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連
情報です。 齋藤製作所が4st30エンジン(FA-30S(H))を200台出荷しました。 廃番後に生産再開要望が多く、これに応じたものですが、これが最終生産とのことです。秋葉原のフタバ産業に100台ほど在庫が有りました。(10月6日) フタバ産業では、既にRCから撤退を表明しているJR(日本遠隔制御)のプロポの扱いは終了していました。JR(日本遠隔制御)の社員の殆どは解雇されたとのことです。 返信
情報です。
齋藤製作所が4st30エンジン(FA-30S(H))を200台出荷しました。
廃番後に生産再開要望が多く、これに応じたものですが、これが最終生産とのことです。秋葉原のフタバ産業に100台ほど在庫が有りました。(10月6日)
フタバ産業では、既にRCから撤退を表明しているJR(日本遠隔制御)のプロポの扱いは終了していました。JR(日本遠隔制御)の社員の殆どは解雇されたとのことです。