10月18日、イノシシ飛行会

久々の飛行日和、集まりました。清さん絶好調飛行中です。出村さん飛行場にフロートを持ってきました。何か新作機作るのでしょうか。高橋さんの新作エンジン機オークションで戴いたそうです。OS26-4stを載せて会長の手に見事初飛行成功です。成田さんのヤク54エンジン機、快調に離陸したのですが着陸時第一第二飛行場の境目で足を引掛け足が捥げてしまいました。でもこれを水上機にするので、丁度いいとのことです。山田さんドルフィンエンジン機、絶好調飛行中です。小池会長のアポロ50絶好調飛行中です。成田さんのエクストラ電動機(10セル)絶好調飛行中です。下山田さん絶好調飛行中です。矢萩さん絶好調昼食会です。ツンドラ改は10フライトでした。10月15日に紹介したイノシシ君網に引っ掛かって天国へ行ってましたので、猟友会の鈴木さんに来てもらい引き取ってもらいました。死因は草刈りのやりすぎで過労死だそうで、それをハクビシンが食べたそうです。ハクビシンってイノシシを食べるんですね、知りませんでした。と言うことでハクビシンの怖さを知った、怖い怖い一日だったのでした。

追伸:10月25日 日曜日 10時より飛行場の草刈りをします。草刈りの後飛行場にて芋煮会の予定です。宜しくご参集のほどお願いいたします。(次回の草刈りにイノシシ君は参加しませんナベの中がいいそうです。10月19日飛行場が荒らされてました。まだイノシシ君草刈りに参加したそうですね。)

 

10月15日、草刈り飛行会

曇り空です。朝一会員が集まりました。さ~飛ばすぞ、ではなくて草刈りです。小池会長、下山田さん、成田さん、東海ラジコン会長の吉野さん、佐藤、計5名エンジン草刈り機を担いであっという間にワンタンク。コーヒーブレイクの時間に吉野さんが電動機で模範飛行、でまた草刈りです。吉野さ~んコーヒー美味しかったですよ。ごちそうさまでした。成田さ~ん草刈り機の高級部品ありがとうございました。最後にイノシシ🐗君が手伝いに来てくれました。飛行場の中で雑草を掘ってくれてました。ありがとうございます。でもイノシシ君の運命は分かりません。結果は後報です。疲れた疲れたの飛行会でした。

10月14日、秘密の練習、その6

飛行日和で~す。朝から集まりました~。小池会長のスーパーカブ、モーターをアエロスター3548-700kv(スローポークのスタンダードモーター)に換装して初飛行、パワー持続時間共に最高です。で無事戻ってきました。飛行中の風切り音が今までと違います。と言うことで、会長曰く、「スーパーカブ復活しました。当分これで遊べる。」でした。ツンドラ改も絶好調飛行中です。8フライトでした。めでたしめでたしの飛行会でした。

10月13日、秘密の練習、その5

土日の鬱憤が溜まりちょっと天気が良くなるとみなさん飛行場へ集まります。でも私には風が強かった。ツンドラ改では前に進みませんでした。で1フライトで上がり。成田さんはボーイングステアマンを絶好調で飛ばしていました。無事故で撤収、良かった良かったの飛行会でした。

10月10日、お元気ですか、その23

台風ですね。土日飛ばせません。でもラジコンにかける情熱は冷めません、でプロポの2.4G化予定のものを紹介します。左側が「その22」で紹介した三共カスタム6ですね。中央がアメリカクラフト社製1974年頃(46年前)の世界選手権競技用のプロポです。右側がアメリカプロライン社製1974年頃(46年前)の世界選手権競技用プロポで、三共カスタム6の原型になったプロポです。このころサーボは4ワイヤーから3ワイヤーへの端境期でした。中身の基盤は三社共まるで違いますが、ジンバルは三社共通です。クラフト、プロラインの競技用は日本で発売されていない様な記憶があります。間違っている場合はコメントお願いします。廉価版クラフト71、72モデルはMK三共から販売されていました。アメリカ製のものを入手したときはモードⅡでしたが、それをモードⅠに変更しました。このジンバルはモードⅠ、Ⅱの変更が5分で出来るようになっています。カスタム6はさすがに国産ですね、三社の中でスティックが最も柔らかくなっています。これらをじっと眺めていると当時のアメリカの制御技術のレベルが垣間見られ、資料的にも貴重な品です。私の感覚では今のプロポより重厚感があり信頼性を感じますね。そこでこれらのプロポをIMA研究部にて2.4G化の予定です。乞うご期待!

10月4日、猪苗代遠征2日目

日曜日、猪苗代遠征飛行会2日目です。夜遅くまで騒いでも朝はきっちり目が覚めるメンバーなのです。朝8時から郡山グループと一緒に全員飛行会。成田さんシーハンター35、絶好調飛行中です。高橋さんシーウィンド絶好調飛行中です。小池会長、絶好調飛行中です。逆さ磐梯山をバックにいい絵が撮れてます。下山田さんツンドラ、オテンバ共に絶好調飛行中です。なんといっても斎藤さんのマッキ素晴らしいの一言、逆さ磐梯山をバックにとてもいい絵が撮れました。佐藤ツンドラ改は5フライトでした。飛行を終えて全員で猪苗湖の大阪屋さんでの昼食、とっても美味しかった~。矢萩さんここのラーメンはいいですよ、でも麺が若干柔らかめです。塩タンメンの大盛、麺固めで注文してください。と言うことで全員無事に帰宅。良かった良かったの遠征旅行だったのでした~~

10月3日、猪苗代遠征初日

土曜日、午前8時現地集合。IMA水上機グループが猪苗代遠征を挙行しました。御一緒は郡山水上機同好会です。ガソリン機から電動機まで沢山の水鳥が集まりました。

現地に到着したら早速飛行準備、早々と飛行です。成田さん着水ならず着陸です。二回目、無事着水。絶好調飛行中です。下山田さん絶好調k飛行中です。斎藤さんのビーバー電動機、絶好調飛行中です。みなさん一休み。小池会長絶好調飛行中です。大河原さん絶好調飛行中です。郡山の方々も絶好調飛行中です。

お昼になって下山田さんが山形風いも煮のご馳走です。残ったお汁でカレーうどん、おいしかった~。郡山の方々もお替り続出の美味しさだったのです~!

いも煮を食べた後はまたひたすら飛行です。小池会長、高橋さん、下山田さん、大河原さん、成田さん絶好調飛行中です。佐藤、ツンドラ改は14フライト。斎藤さんのマッキは素晴らしかったの一言でした。

お泊りは、またまた太田屋さんにお世話になりました、大ママごめんなさい、夜の12時まで騒ぎまして、また厄介になりますね!

9月27日、最終日曜日

朝から会員が集まりました。高橋さんとこの社長さんで稲葉さん、いきなり成田さんの指導でツンドラ改を初飛行、「見学に来たんですけど」、皆から「甘いここでプロポを触ると会員になります」「機体は発泡の高翼機がいいですね、修理が簡単だし、墜落しても新しいのが安く手に入ります、プロポは社長さんだから18MZの送信機のみがいいですね」と言われてました。長谷川さんは小池会長の知り合い、いつでもいいから来てくださいね。ツンドラ改と会長、ツンドラ改は12フライトでした。高橋さん絶好調飛行中です。斎藤さん絶好調飛行中です。清さん電動機エンジン機共に絶好調飛行中です。でも清さんにしては珍しく難着陸、救助隊出動、無事無傷で救助、早速飛行でした。午後、大河原さんが来て絶好調飛行中です。良かった良かったの一日だったのでした~

9月26日、お元気ですか、その22

先日、オークションでOSデジトロンDP-4を競り落としました。52年前(1968年製)のOSの最新鋭プロポです。当時、私は中1でした。存在は分かっていたのですが何せ8万5千円では中学生には手が出ません。52年後、自分の目の前にあるとは嬉しい限りです。右側が46年前(1974年製)の三共カスタム6です。内山さんが使用していたプロポと同じ物ですね。とにかく凄いの一言です。スティックの柔らかさが今の18MZと同じ位です。コンペティションモデルでF3Aドライバーか会社の社長しか使えないモデルで、三共オーダーメイド品なのです。当時の価格は15万7千円でした。共にIMA研究部にて2.4G化の予定です。当時の世界最高級プロポは今も輝いています。乞うご期待!

1968年10月号が250円、1974年12月号が370円、今ラジコン技術が1000円、現在の価格に直すとDP-4が8万5千の4倍で34万円、カスタム6が42万4千円です。

9月22日、プリムス厄日

お墓参りを終えて、会員が集まりました。でも馬目さんのプリムスが山の中へ、成田さんのプリムスはガス欠で藪の中へ去っていたのです。成田さんのプリムスは救助隊のお陰で無傷救助でした。山田さんエンジン機絶好調飛行中です。斎藤さんのファンフライ絶好調飛行中です。清さん電動機エンジン機共に絶好調です。馬目さんのプリムス合掌です。ムスタング不発で乞うご期待。成田さん電動機エンジン機共に絶好調。プリムスお帰りなさいです。小池会長絶好調飛行中です。ツンドラ改は9フライトでした。誰かの霊魂が呼んでいた怖~い一日だったのでした。