土曜から日曜まで、猪苗代での飛行会。
日曜朝、到着した頃成田さんたちが華麗に飛行していました。
馬目さんの赤い機体は、紅の豚に登場していた「サイボアS.21」という機体らしいです。
ドローン以外、飛行機は無知なので間違ってたらすみません(^^;)
ポルコもいました!
IMA (Iwaki Model aircraft Association)
土曜から日曜まで、猪苗代での飛行会。
日曜朝、到着した頃成田さんたちが華麗に飛行していました。
馬目さんの赤い機体は、紅の豚に登場していた「サイボアS.21」という機体らしいです。
ドローン以外、飛行機は無知なので間違ってたらすみません(^^;)
ポルコもいました!
暖かくなり(今日はこの時期にしてはめちゃ暑いw)草木が生い茂り、侵食される前に、草刈りを実施しました。
いつもより今日の参加者は16人(以上?)集まり、早く片付きました。
入口を含む周辺と、捜索用の道もできてます。もちろん道路周辺もきれいにしました。
上空からは見えませんが、草刈りにより見晴らしも良くなりました。
初日の出飛行会に皆さん日の出前から集まりました。そして震えながら待った日の出。初日の出に今年の平穏無事を祈念して電動機初飛行。寒さの中落ち着かない指トリムですが皆さん短時間飛行を終えました。
その後有志の調理によるうどんが振舞われてホッと一息。今年も元気に楽しみましょう。
2021年10月31日(日)空は曇っていましたが、風もなく飛行には快適な天気でした。
午前は、ノスタルジック競技を行った後、紙テープ潜りを実施しました。
紙テープ潜りの様子はこちら!
※撮影者および編集者の悪ノリ効果音が入っていますがご容赦を!m(_ _)m
天気が良く暖かくなり快適な中
来週に向けてメンバー達は、飛行の練習。
離陸前には、安全確認と、、、w
10月31日(日)いわきラジコン飛行機クラブの飛行場にて、飛行会を実施します。
・時間:午前8時集合
・受付会費:1,000円(昼食含む)
・プログラム:
1)ノスタルジック・・・・・クラス1ルール(下部のルールを参照)に基づくコンテスト
2)紙テープ潜り・・・・・・地上5mのラインを5分以内に何回潜れるか
※通り抜けを失敗した場合は、その時点で今までカウントは無効となり、0から再カウント開始となります。
・飛行機、ヘリ等の双葉製ジャイロ設定、調整の演習および実演
・表彰式(懇親会)
・飛行場清掃
<解散>
①クラス1・・・・エンジンスタートから6分(電動4セルまで)
②演技風向きは任意です。
③演技の開始終了は、コールにて知らせる事
・演技開始2秒前
・ノーコール0点
※但し助手が行っても良い
④開始と終了は同じ高度であること
⑤採点は0,5刻みで1〜15点まで
⑥全ての演技はセンターラインを基準(飛行場ホームベースですが)
⑦競技1、2は同じ機体で行うこと
⑧ハンデについて・・・・・ハンデ上手な人0、初心者はプラス5
離陸 → 15m滑走後速やかに上昇 → 90°旋回後水平飛行 後 離脱で終了k10
水平飛行 → 5秒k10
宙返り1回k10
ロールk15 → 但しエルロン機はk10
4点場周飛行k15 → 操縦者前方センターライン手前から4点90°旋回(同じ高度)とは水平飛行 → 90°旋回 → 水平飛行 → 90°旋回 → 水平飛行 → 90°旋回 → 水平飛行 → 90°旋回
離陸k10 → (離陸同箇所5m円内着地プラス5)バウンド1回以上
減点3
競技2
離陸から3分間で何回潜れるかを競います。但し外した場合、今までのカウントは振り出し0とします。
終了 → 着陸まで4分とし、1回でも成功してジャッジコールして終了の場合、その回数を記録します。
その後速やかに着陸(この競技はハンデ無しです。)
これを基本にして練習してください。
私(成田さん)の後賞も清さんと同じような機体にしたいと思います。
皆様はご自宅にあるもので結構です。
あまり無理をしない程度で、ご用意お願いいたしますm(_ _)m
<実行部>
久々に菜花さんが飛ばしに来ました。ブログはどうしたのと言うことでアップします。さすがF3Aの飛行機は大したものでした。
てすと投稿