12月22日、曇天無風飛行会

曇天無風の飛行日和、朝早くから会員が集まり飛行会です。話によると昨日飛ばしたんだって!飛行場は雨降ってなかったよ~だって。くやし~だって雨降ってたでしょう!でも飛ばした!と言うことで清さんの電動機絶好調。

清さんのカッ飛びプレーリー30超絶好調で~す。

出村さん絶好調で~す。今年最後の出勤だそうです。

矢萩さんのアポロ70絶好調で~す。

山田さんのプレイボーイ15絶好調で~す。

小池会長のグライダー絶好調で~す。

ソニック35-4st、初飛行成功しました~!

IMA航空実験隊の手によってカルマート60Ⅲ初飛行成功しました。これ滑走路いらね~や、素直だね~とのこと、2機とも無事着陸しました~。おめでと!ありがとうございます、でした。

12月21日、お元気ですか!その7

せっかくの土曜日、天気が悪くて残念でした。そこで飛行機の製作に勤しみました!飛行機は17年前佐久間さんから頂いた、MKのジョーカー90です。エルロンサーボ、引き込み脚サーボを取付け、次にエンコン、ラダー、エレベータサーボの取り付けでしたが、ロッドが胴体に当って、サーボに取付きません!!まる2日間悩みました。写真をよ~く見てくださいサーボベットの裏からサーボを止めるんですよ!やった~見事に舵面が動きました!F3Aの競技会に出場する人達は知恵の使い方がサンデーフライヤーとまるで違う!つくづく感心しました。あとはエンジンを搭載するだけで~す。乞うご期待!!

12月14日、ちょうど良い飛行会

天気良し、風やや強め、朝一会員が集まりました。左から高橋さん、大河原さん、清さん、遠藤さんで~す。皆さん絶好調!!

お元気ですか!その1で紹介したソニック35-4st、エンジンの慣らしです。会員の皆様には騒音で迷惑かけましたが、このエンジン調子いいですよ!

今日の飛行場。

お昼のモグモグタイム、皆でクラブハウスにガスコンロを持ち込んでラーメンやらうどんやらを熱くしていただきます。山のレシピですね。これが実に美味、家庭では味わえない食事なのです!飛行機を飛ばさなくてもこの食事だけで十分満足なのです!!

食後、お元気ですか!その5で紹介したカルマート60Ⅲの試運転です。さすが当時のサイレントマフラーで、音は大きくないのですが、やはりパワーがイマイチでした。むかしこのエンジンでF3Aの競技会に出場していたんですね~。で次は初飛行です。

矢萩さんのタイチ110、エンストで難着陸しました。

山田さんの電動セスナ、パワー不足でしたが無事着陸しました。

大河原さんのルーキー超絶好調で~す。

遠藤さんのドローン、画像が入らないとの事。

高橋さんのカルマート46AX、超絶好調で~す。着陸後、会心の笑み!!メデタシメデタシでした。

12月13日、お元気ですか!その6

赤塚さんのエアロスバル40スケール機できました~。矢萩さんから頂いたYS63Sオーバーホール済、22年前の機体ですね。カウルがまだ装着されていませんがエンジンの慣らし運転後装着します。重量が2350gとかなり軽くなっています。マフラーが付けられませんでしたのでシリコンエキパイを装着しています。早くエンジンを掛けたいですね!!

12月11日、お元気ですか!その5

カルマート60Ⅲできました~。でかいマフラーですね。重心位置ピッタリ、追加オモリ無しです。重量は2690g、これでエンジンが回れば初飛行です。ENYA60Ⅲはその昔F3Aの世界選手権大会出場機に使われていたエンジンです。当時の機体重量は3500g位でした。プロポはデジコン、三共の時代です。

12月9日、お元気ですか!その4

日曜は風が強くて残念でしたね。飛行できない時間を利用して新作機の製作です。今回は赤塚さんのブルーエンジェル60に載っていたENYA60Ⅲをカルマート40に載せようということでやってみました。意外にすんなり載りました。ENYA60Ⅲの重さはマフラー込で510g、1.45HP。OS46AXⅡの重さはマフラー込で486gで1.63HP。最近のエンジンは性能がいいですからね、ENYA60Ⅲは48年前のエンジンです。これでカルマートのテールヘビーの問題が少し改善されると思います。機体に対してエンジンがデカいけれど、やってみましょうと言うことで、乞うご期待!!

12月7日、極寒飛行会

12月7日、極寒ですね!気温4度、冷蔵庫ですよ。でも無風、飛ばしたいとクラブ員が集いました。朝一で出社した矢萩さんのタイチ110快調です。

遠藤さんのレイザー30電動機快調です。合掌しているのではありません、手を温めているのです。ご安心ください!

遠藤さんの電動ヘリ、快調です。

高橋さんのカッ飛びエアロスバル30、快調でしたがふらつきます、指が寒さで固まってましたよ。写真は有りませんが出村さん石澤さん絶好調でした。

午前中グレー君が熱いんだ~と顔を見せましたが寒すぎてアクアマリンに戻って行きました。メデタシ、メデタシ!!

12月5日、お元気ですか!その3

赤塚さんから頂いたエアロスバル40スケール機に矢萩さんから頂いたYS63Sが無事搭載されました。エンジンマウントがダメで3mmのアルミ板をカインズホームで購入、それを小池会長さんに電動糸鋸でコの字にカットしてもらいました。やった~!これでエアロスバル飛ぶぞと言うことで、乞うご期待!!

12月1日、快晴無風全開飛行会

12月初日、今日から師走ですね。快晴無風、3週間ぶりの好天候、朝早くからクラブ員が集り全開飛行会を行いました。時間帯が合ったのか清さんも一緒に飛行しました。

清さん、全開飛行中です。

17年前のF.Airやっと飛びました。17年間押し入れで寝ていました、全開飛行中。おめでとうで~す。

遠藤さん、スパイダー全開飛行です。

高橋さんのエアロスバルOS30-4st半開飛行中。全開にすると空中分解するんだって。ノートにFJ20を移植したような飛行機。

石澤さんのミニヘリ、全開飛行中です。

山田さんのスカイウイング110全開飛行中です。

下山田さんのオテンバ重心位置を直したようで全開飛行中。

下山田さん小池会長さん、複葉機同士で模擬空中戦。まるで第一次世界大戦の空中戦を見ているような感じでした。

遠藤さんの電動機、全開飛行中です。

大河原さんのルーキー、超全開飛行でした。みなさんイノシシに食べられないように!!

11月30日、11月最終日さむ~い飛行会

11月最終日、熱気にあふれたクラブ員が集い飛行会。でもとっても、さむ~い!矢萩さんがせっかく来たんだから飛ばそうとタイチ110を飛ばしました。

今日集ったメンバーに見守られて離陸!でも手が痺れる位さむ~い!

強い風で機体が流されます!も~やめたと着陸、矢萩さん以外のメンバーはこの風じゃだめだと飛行を諦めました。でも久しぶりに集まったメンバーで井戸端会議で盛り上がり、あ~した天気にな~れと言うことで解散。帰る頃、鈴木さんがドローン飛ばしますって来ました。イノシシに食べられ無いように気を付けて下さいね!!