やや遅めの新年会、飲んべのおじさん達が集まりワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごしました。明日何人が飛行が出来るのでしょうか?楽しかったー
想像してみて下さい。
今日はパイロットのみの画像であとはご覧の皆様の想像力に任せます。
まずは遠藤さんと飛行場の皆さん。飛ばしている機体は修理を終えたスパイダーグライダー、「フラップがぁー!」と叫んで居ます矢萩さん。エンジンの修理を終えてその責任でテスト飛行実施中「機体調整は俺の責任では無〜い」
大沢さん。設計図のコピーのホープ26を飛行中、「速すぎる〜!何時ものモスキートの方がいい!」でもそれはスロットル開度の問題では?
締めは山田さん。スカイウィングは人任せで自身はご機嫌でプレイリーの飛行「良い飛行機だなー」真面目にスポーツマンの練習しましょうよー
明けましておめでとうございます。
青学強いですねー!は置いておいて爆風吹き荒れた年明け、今日やっと初飛行と成りました。お屠蘇が残る面々エンジンのかからないスカイウィング110、原因はおそらくレギュレイター?との事で矢萩工房に入院が決定!
その矢萩さんカルマートの初飛行でエンスト、無事回収後に原因を究明。何と燃料パイプの穴、点検は大事だと大沢親分のつぶやき。
中村さんは手慣れた電動プレイリーで初飛行、何事もなくニッコリ!
お年玉で新しいドローンを買った斎藤さん。技術の進歩は凄まじい様で吹く風にも座りはしっかり、ご機嫌でーす!
さて僕の今昔物語。ピュアで飛ばしてたフィンピー12の図面からコピーの電動仕様。欲張った主翼は1500ミリに拡大、20年以上前の機体が現代のパワーユニットで復活、まだ暫く楽しめそうです。
メリークリスマス
サンタさんからのプレゼント、完全無風の久々の飛行日和ですそんな日に集まりましたクリスマスに縁のない面々、総勢8名。良いのだろうか?
3ヶ月振りの参加です。中村さんは新作機のグライダーを引っさげての登場!
大沢さんは手に馴染んだ機体で完璧な着陸を連発、うーん上手い!
曇天の為、見えにくい黒と茶のカルマートを封印した矢萩さんはグライダー屋に転身。でもサーマルなんか無いもんねー
非力な25から32エンジンに積み替えが大成功の山田さんチョット触らせて貰いましたがベストマッチでした。
滅多に見ることが無い2スト10搭載の清さんの機体、やはりいつもの4ストと違い始動に手間取ってました。
プレゼントがもう一つ、須賀川のクラブのサンタさんから燃料16ℓ缶が届きました有難うございます。楽しく使わせていただきます(^o^)
防御網設置Part2
今日は網の風対策班と飛行場整備班に分かれての作業となりました。
此方は風対策の御三方細かい作業に没頭中の菅野さん、根本さん、鈴木君此方は飛行場整備班の斎藤さん、山田さん、矢萩さん楽しく段取りの相談中。
そしてこの作業が大好きと言う菜花さん、なかなか機械から降りようとはしませんでした。
この他参加の皆様お疲れ様でした〜!
9月ラスト
強者たち

今日の飛行場
台風一過の快晴、強風下に集まった強者8名。
久々の佐久間さん
強風を物ともせず余裕のフライト。でもちゃーんとジャイロは搭載。
矢萩機は先輩苅谷さんかはの申し送りのカルマート。縄文時代の薫りがそこはかとなく。でもYS63のパワーでバリバリの飛行!
対抗馬は50周年記念の大沢さんのカルマート、AX46でパワーが欲しいのか12×9のペラ。ブィブィ言うだけでさっぱり、その後ピッチを落として本来の飛びと成りました。
さて今日のメイン
中村さんの新作機をどしても飛ばすとの事。この後過酷な運命!
やっちゃいました!
初飛行を担当した私。飛行は強馬力のメカに助けられトリム取りもOKでもループに入れてバンザイ!済みません!原因はダウエルの強度不足ですたー。
新作機

この後、斉藤さんも着いて賑やかになりました。

中村さんの新作機を寄って集ってセットアップ。
初飛行を無事終了しました。

ブイブイクルクルの斉藤機、流石です。
濃霧でも・・・

今日の飛行場。
勇気ある(?)2人。
濃霧のため視界高度20m程でも果敢に飛ばす強者遠藤さんは電動ホープ、清さんは生田無線のやはり高翼機!

初飛行終了後の発表
なんと清さんこの機体エンジン、
サーボ付きで希望の会員さんに
無償提供しまーすとの事(^o^)
お盆

今日の飛行場
お盆なのに暇な面々が集まりました。

今日は同じ機体が集まりました。
手前は3セル仕様の斉藤機、奥は4セル仕様の小池機、でも3セルはアドバンスばりばり、4セルはスポーツマンがやっと!

今日のメイン、
奥はエクセレンスV2遠藤機、手前はエクセレンスなんちゃってV3矢萩機。
欲張り過ぎの翼面で調整中!