1月5日、雪中飛行会

さむい~~、雪降ってますよ。写真の白い点々は埃ではありません。雪です!手袋をしても指が動きません。でも、ハ~トの熱いクラブ員は飛ばしたぞ~!

遠藤さんが出社してきましたが、寒すぎてすぐに退社。

清さんのプレーリー10、手投げ発進、翼に雪が積もったまま飛行、絶好調です。

無事着陸、飛んでる最中指が指が指が~震えてました!!

下山田さんは本日5回目の飛行、オテンバの雪中着陸無事か!

最後こけた!でも怪我無し

満面の笑み!の記念撮影。

その後小池会長が出社して新年の挨拶、顔の白いものは埃ではありません雪です。

大河原さんルーキー、相変わらず超絶好調飛行中。この飛行機、天候に関係ないみたいですね。

と言うことで、寒いけどメデタイ飛行初めとなりました。メデタシメデタシ!!

1月3日、飛行初め飛行会

1月3日飛行初めですね。新年の挨拶もそこそこに、さっそく飛行会!今日の飛行場です。

遠藤さんのファンフライ絶好調飛行中!

鈴木さんのレーシングドローン、怖いくらい絶好調飛行中!

その後、元IMA会員の吉野さんが新年の挨拶にいらっしゃいました。

現東海ラジコンクラブの会長さん、スローポークでF3Aパターンの手本を見せてくれました。スゴイ、この飛行機F3Aのパターンが出来るんだ!やっぱりF3Aドライバーの腕はサンデーフライヤーとレベルが違う!!

吉野さんがこの飛行機舵効くね~、と豚君が拉致されそうになった。千葉の中古店はっぴーに12800円で出てま~す。ほっとして、良かった良かった!!

12月29日、令和元年最終飛行会

令和元年最終飛行会です。寒くもなく、風が強くもなく、ちょうど良い天候。朝早くから飛行好きのクラブ員が集まりました。今日の飛行場。

高橋さんのカルマート46AX、メカの調子が良くないとのことで会長に操縦を代ってもらい無事着陸、良かった良かった。

高橋さんのエアロスバル15、絶好調でも難着陸で小破、まっいいか位の破損でした。

遠藤さんのファンフライ、絶好調飛行中。

大河原さんのルーキー、超絶好調飛行中!!

下山田さんのファンフライ、絶好調飛行中。

小池会長の不思議な飛行機とアポロ50-YS70、絶好調飛行中。

下山田さんオテンバ絶好調飛行中。

山田さ~ん、OS46LA受け取りました。ありがとうございま~~す。

小名浜のアクアマリンからグレー君が抜け出して年末の挨拶に来ました。「良い落としを」だって。そんな挨拶しなくていいから水槽の中に居な。ではみなさん「良いお年を」!!

12月25日、IMAにニューフェイス登場

メリークリスマス、小池会長からIMA広報部にニューフェイスの連絡があり皆さんへお知らせします。京商のF86ダクテッドファンですね。カッコは最高、言う事無しです。飛行場でタキシングテストを行い初飛行の予定だそうです。乞うご期待!!

12月22日、曇天無風飛行会

曇天無風の飛行日和、朝早くから会員が集まり飛行会です。話によると昨日飛ばしたんだって!飛行場は雨降ってなかったよ~だって。くやし~だって雨降ってたでしょう!でも飛ばした!と言うことで清さんの電動機絶好調。

清さんのカッ飛びプレーリー30超絶好調で~す。

出村さん絶好調で~す。今年最後の出勤だそうです。

矢萩さんのアポロ70絶好調で~す。

山田さんのプレイボーイ15絶好調で~す。

小池会長のグライダー絶好調で~す。

ソニック35-4st、初飛行成功しました~!

IMA航空実験隊の手によってカルマート60Ⅲ初飛行成功しました。これ滑走路いらね~や、素直だね~とのこと、2機とも無事着陸しました~。おめでと!ありがとうございます、でした。

12月21日、お元気ですか!その7

せっかくの土曜日、天気が悪くて残念でした。そこで飛行機の製作に勤しみました!飛行機は17年前佐久間さんから頂いた、MKのジョーカー90です。エルロンサーボ、引き込み脚サーボを取付け、次にエンコン、ラダー、エレベータサーボの取り付けでしたが、ロッドが胴体に当って、サーボに取付きません!!まる2日間悩みました。写真をよ~く見てくださいサーボベットの裏からサーボを止めるんですよ!やった~見事に舵面が動きました!F3Aの競技会に出場する人達は知恵の使い方がサンデーフライヤーとまるで違う!つくづく感心しました。あとはエンジンを搭載するだけで~す。乞うご期待!!

12月14日、ちょうど良い飛行会

天気良し、風やや強め、朝一会員が集まりました。左から高橋さん、大河原さん、清さん、遠藤さんで~す。皆さん絶好調!!

お元気ですか!その1で紹介したソニック35-4st、エンジンの慣らしです。会員の皆様には騒音で迷惑かけましたが、このエンジン調子いいですよ!

今日の飛行場。

お昼のモグモグタイム、皆でクラブハウスにガスコンロを持ち込んでラーメンやらうどんやらを熱くしていただきます。山のレシピですね。これが実に美味、家庭では味わえない食事なのです!飛行機を飛ばさなくてもこの食事だけで十分満足なのです!!

食後、お元気ですか!その5で紹介したカルマート60Ⅲの試運転です。さすが当時のサイレントマフラーで、音は大きくないのですが、やはりパワーがイマイチでした。むかしこのエンジンでF3Aの競技会に出場していたんですね~。で次は初飛行です。

矢萩さんのタイチ110、エンストで難着陸しました。

山田さんの電動セスナ、パワー不足でしたが無事着陸しました。

大河原さんのルーキー超絶好調で~す。

遠藤さんのドローン、画像が入らないとの事。

高橋さんのカルマート46AX、超絶好調で~す。着陸後、会心の笑み!!メデタシメデタシでした。

12月13日、お元気ですか!その6

赤塚さんのエアロスバル40スケール機できました~。矢萩さんから頂いたYS63Sオーバーホール済、22年前の機体ですね。カウルがまだ装着されていませんがエンジンの慣らし運転後装着します。重量が2350gとかなり軽くなっています。マフラーが付けられませんでしたのでシリコンエキパイを装着しています。早くエンジンを掛けたいですね!!

12月11日、お元気ですか!その5

カルマート60Ⅲできました~。でかいマフラーですね。重心位置ピッタリ、追加オモリ無しです。重量は2690g、これでエンジンが回れば初飛行です。ENYA60Ⅲはその昔F3Aの世界選手権大会出場機に使われていたエンジンです。当時の機体重量は3500g位でした。プロポはデジコン、三共の時代です。