朝から会員が集まりました。高橋さんとこの社長さんで稲葉さん、いきなり成田さんの指導でツンドラ改を初飛行、「見学に来たんですけど」、皆から「甘いここでプロポを触ると会員になります」「機体は発泡の高翼機がいいですね、修理が簡単だし、墜落しても新しいのが安く手に入ります、プロポは社長さんだから18MZの送信機のみがいいですね」と言われてました。長谷川さんは小池会長の知り合い、いつでもいいから来てくださいね。ツンドラ改と会長、ツンドラ改は12フライトでした。高橋さん絶好調飛行中です。斎藤さん絶好調飛行中です。清さん電動機エンジン機共に絶好調飛行中です。でも清さんにしては珍しく難着陸、救助隊出動、無事無傷で救助、早速飛行でした。午後、大河原さんが来て絶好調飛行中です。良かった良かったの一日だったのでした~
9月26日、お元気ですか、その22
先日、オークションでOSデジトロンDP-4を競り落としました。52年前(1968年製)のOSの最新鋭プロポです。当時、私は中1でした。存在は分かっていたのですが何せ8万5千円では中学生には手が出ません。52年後、自分の目の前にあるとは嬉しい限りです。右側が46年前(1974年製)の三共カスタム6です。内山さんが使用していたプロポと同じ物ですね。とにかく凄いの一言です。スティックの柔らかさが今の18MZと同じ位です。コンペティションモデルでF3Aドライバーか会社の社長しか使えないモデルで、三共オーダーメイド品なのです。当時の価格は15万7千円でした。共にIMA研究部にて2.4G化の予定です。当時の世界最高級プロポは今も輝いています。乞うご期待!
1968年10月号が250円、1974年12月号が370円、今ラジコン技術が1000円、現在の価格に直すとDP-4が8万5千の4倍で34万円、カスタム6が42万4千円です。
9月22日、プリムス厄日
9月21日、連休3日目
9月20日、連休2日目
9月19日、猪苗代飛行会
朝8時、猪苗代集合で飛行会を挙行しました。天気はいいのですが風が強くてめげました。この風の中初飛行が5機ありました。成田さんのシーハンター35エンジン機、この風も何のその見事飛行しました。速いの一言。佐藤のツンドラ改初飛行成功です。大河原さんのルーキー電動機電動機胴体新作フロートはビーバーのフロート、殆ど自作機に近いですね。見事初飛行成功です。下山田さんのオテンバ改水上機、最後着陸しましたが初飛行大成功です。山田さんのキングフィッシャー新作機、初飛行成功です。その後、各自各自、飛行を楽しみました。小池会長絶好調飛行中です。斎藤さんのビーバー電動機絶好調飛行中です。IMG4579をクリックすると成田さんのシーハンター35の動画が見られます。
9月15日、お元気ですか、その21
9月13日、飛行日和
9月6日、やっぱり残暑飛行会
9月5日、雨前の飛行会
雨の前に飛ばそうと会員が集まりました。小池会長、高橋さん、下山田さん、成田さんはOS35AXの慣らし運転、キングフィッシャー全員元気でした。空が暗くなり始めてすぐに撤収でした。