DJI SPARKユーザー増加中!?

クラブ内で2人目のSPARKユーザーになって2週間目。

DJI SPARK 奥は、レース用ドローン

今まで空撮用として、Phantom3を担いで撮影してましたが、
一眼レフカメラセットでは重装備になっていまうので、追加購入。
そして、新たにSPARKを清さんが注文したようです。

前々から、ドローンレース風に障害物を作ってみたいと思っていたのでコストをできる限りかけずに試作第1号を作成しました。

障害物試作1号

先日、ドローンフェスタ2017in浪江で、
ドローン体験コーナーに設置されていたフラフープを参考に、作成。
フラフープは100均のダイソーと、1つ80円の切れ端木材2本。洗濯バサミ、フックネジと家に長年眠っていたタコ糸を使った障害物・・・風が吹くと簡単に倒れてしまうので、改良の余地あり(TT

また試行錯誤して第2弾を検討中!
ドローンユーザーも増えてきたので、ドローンレースできるように障害物を作り増やしていきたいです^^

猪対策と飛行場整備

DJI Sparkテスト飛行も兼ね、整備後を撮影。

猪に荒らされた当時(11月4日)では、、、

飛行場ビフォアー

こんな感じでしたが、整備前はもっとひどくなっていたようです。
整備後は、、、

飛行場アフター

この通り、元どおり以上に綺麗に整備されました!
みなさんお疲れ様でした。

防御網設置Part2

今日は網の風対策班と飛行場整備班に分かれての作業となりました。

此方は風対策の御三方細かい作業に没頭中の菅野さん、根本さん、鈴木君此方は飛行場整備班の斎藤さん、山田さん、矢萩さん楽しく段取りの相談中。そしてこの作業が大好きと言う菜花さん、なかなか機械から降りようとはしませんでした。この他参加の皆様お疲れ様でした〜!

防御網設置

先ずは杭打ち「しっかり持ってろよ!」「僕の手を打たないでくださいねー」「判らん」網は20m、ワイヤーは300mで足りるかなー?網は20mだから僕の歩幅でいったい何10歩?細かい作業はこの頃ちょっと、、、あと30mを残してまずは完成一歩手前!

猪荒らし

先週、猪により飛行場が荒らされていて、会員の皆さんが一生懸命整備したばかりなのに、早々に猪により荒らされてしまっていました。

猪による被害の様子

小池さんからのLINEで知り、飛行場の被害様子を確認。。。

上空から猪による被害の様子

飛行場全体の被害を確認しようとドローンで被害の様子を撮影。
飛行場の中央から右側(南側)にかけてかなり荒らされていました。

空撮後、被害の大きいあたりで侵入経路を調べたら、電気柵の線が伸びゆるゆるの状態の箇所がありました(撮影するの忘れました_ _;)
どうやらそこから侵入して、線が伸びでしまったのではないかな?

今後の対策を考える必要がありそうです。。。